蕎麦っこめぐり

うまい蕎麦と日本酒を求めて、蕎麦屋をめぐる食いしん坊の日記

【信州・長野編】達磨一門の蕎麦を食べに「浅間翁(あさまおきな)」へ行く!

”信州・長野”といえば、美味しい蕎麦の産地。

寒暖差があり、涼しく湿気も少ないことから、良質で”美味しい蕎麦”がとれる。
また、蕎麦づくりにも適した環境で、全国的にも知られる蕎麦の有名店が多い地域だ。

今回は「達磨一門(だるまいちもん)」の一つである、長野県の『浅間翁(あさまおきな)』の話をしましょう。

達磨一門(だるまいちもん)」というのは、伝説のそば打ち職人「高橋邦弘氏」のもとで修業を積み、開業したお弟子さん達のことをいう。

また、師匠直伝の蕎麦を提供している”達磨一門”の店は「(おきな)」系と呼ばれている。

”浅間翁(あさまおきな)も師匠に認められたお弟子さんの店で、遠方から通うファンも多い。

■ 店内の雰囲気 ~ 「そば打ち部屋」が見える広いフロア!

「店内」と「そば打ち部屋」

店の入口には、”翁”と書かれた大きな看板が掲げられている。
”暖簾分け”は師匠からの卒業証書みたないものだ。
看板が嬉しそうに胸を張って、誇らしげだ。

暖簾をくぐると、店内は天井が高く、広々としており、テーブル席が4つ、こあがり(座敷)にテーブルが2卓あった。

店内のテーブル席からは、”そば打ち部屋”の様子が見えるようになっていた。
毎日、ここで自家製粉したそばを打っているのだ。その様子がうかがえる。

”そば打ち”の様子を見学してみたい♪

■ 蕎麦前 ~ 酒がすすむ「浅間翁」の蕎麦前たち!

今回、注文した”酒の肴”は全部で4品である。
どれも美味しそうだ。

  • わさびの茎付け
  • 焼きみそ
  • そばがき
  • 天ぷら盛り

〇わさびの茎付け

トップバッターは華やかな器で登場した。
蕎麦の返しに漬けられた「わさびの茎」に、薄く削られた”かつお節”がのっている。
食感は”シャキシャキ”として、わさびの”ツ~ン”とした味が食欲をそそる。

〇焼きみそ

”蕎麦の実””胡桃”が入っていて、”コリコリ”とした食感が楽しめて旨い。
信州の白みそは塩味は少なく、優しい甘さで私は好きだ。

”酒のアテ”には最高だ♪

〇そばがき

丁寧に練られた「そばがき」は、
口当たりは”なめらか”だが、”弾力”もある。”蕎麦の苦み””甘さ”のバランスがいい。
ほんの少し、塩や醤油をかけると、少し甘みが増す。

〇天ぷら盛り

となりで美味しそうに食べている夫妻を見て、思わず”追加注文”してしまった一品。

(海老、アスパラ、エリンギ、タラの芽、フキ)の”天ぷら5種盛り”だ。
この時期に採れる”山菜”を食べれるのは嬉しい♪

衣は”からり”と揚がっていて、食感は”サックサク”、アスパラは柔らかく、みずみずしい。山菜の”タラの芽””フキ”は苦みがあって旨い。

天つゆがついてくるが、塩で食べるのもオススメ!
ぜひ両方とも試してほしい。

■ 日本酒 ~ 「信州の地酒」に酔いしれる!

信州に来たなら”地酒”を愉しもう。
今回は、”変わったネーミング”に魅かれて、2つの銘柄を注文した。

「明鏡止水」と「和和和」

〇明鏡止水(めいきょうしすい)鬼辛純米

最初に注文したのは、長野県佐久市”大澤酒造”の日本酒である。

名鏡止水」という、武士のような”カッコいい”名前に惹かれて注文した。
鬼辛(おにから)」と書いてあるだけに、”苦み”がある”辛口”だ。
まさしく、キレ味のいい鬼辛!

〇和和和(わわわ)特別純米

2合目の酒は、同じ長野県佐久市の蔵元”古屋酒造店”の日本酒にした。

当日の地酒メニューを見て、この面白いネーミングに心を奪われた。
味も気になるけれど、名前の「意味」が知りたい。

酒が運ばれてくるのを”ワクワク”して待つ。

蔵元のホームページには、
(わ)の心で、和(やわ)らぎ、和(なご)んで欲しい」という、作り手の想いが込められて名付けられた酒と書いてあった。

さて、お味はどうかな?
”季節限定”の酒だけあって、フルーティーな香りと”やわらかな甘み””コク”が広がる。”ほどよい酸味”があり、キレ味もよかった。

蕎麦の美味しい土地には、うまい日本酒も多い。
”信州の地酒”に大満足した♪

■手打ち蕎麦 ~「達磨一門(だるまいちもん)」の手打ち蕎麦を堪能!

さあ、お目当ての”手打ち蕎麦”が登場だ!

伝説のそば打ち名人「高橋氏」の愛弟子さんが打った手打ち蕎麦。

遠方から食べにくる人も多いと聞く。
どんな”お味”か楽しみだ!

〇鴨ざる

私の好きな”鴨せいろ”は、店によって呼び名が違う場合がある。
浅間翁の品書きには”鴨ざる”と書いてあった。

この”鴨ざる”には驚いた!
器がデカく、鴨汁の量がすごい!!!

それもその筈、器の中には具(国産鴨肉鴨つくね九条ネギ)が”たっぷり”と入っていた。

”鴨肉”は厚みがあり、やわらかく、”鴨つくね”はホロリとした食感で美味しい。

ここで使う言葉ではないが、
まさに「鴨がネギを背負って、口の中にやってきた」という最高の気分だ♪

”鴨肉”の脂と”九条ネギ”の甘みが蕎麦つゆによく溶け込み、最高の味を醸しだしている。

”田舎そば””せいろ(二八そば)”のどちらかを選べる店もあるが、いろいろ試した結果、鴨汁には「二八そば」が一番相性がよいと思っている。

浅間翁では、”細打ちの二八そば”が出てきた。
鴨汁が細打ちの蕎麦によく絡み、格別の旨さ♪

あとで、残った鴨汁に「蕎麦湯」を割って飲むのが楽しみである。
絶対に美味しいはずだ!

〇田舎

今度は「田舎そば」をいただこう!
では、いつものように…

  • 1口目はそのままいただく
  • 2口目は塩を振りかけていただく
  • 3口目は蕎麦つゆにつけて「ズズッ~と」すする

自家製粉する際に、”蕎麦の甘皮”を一緒に挽き込む製法でつくられており、見た目が黒っぽく、甘皮の黒い”つぶつぶ”が見える。

”挽きぐるみ”ならではの、蕎麦の”色””香り””風味”が楽しめる。
噛めば噛むほど、蕎麦の”苦み””甘み”が口の中に全体に広がり、蕎麦の”香り”が鼻にぬけていく。

太めの”田舎そば”は、歯ごたえも抜群で蕎麦の味が濃い!

蕎麦つゆは、”辛口””少し濃いめ”である。
江戸っ子のように、蕎麦つゆに”たっぷり”つけて食べるタイプの味ではない。

好みによるが、
少量つけて食べるのがオススメの食べ方である。

■ 蕎麦湯 ~ 「翁」系の蕎麦湯はドロリと濃厚なタイプ!

やはり「翁」系の蕎麦湯は、
ドロリと白濁して濃厚なタイプである。

蕎麦湯と一緒に新しい「そば猪口」 も出してくれた。
お店の気配りが嬉しい♪

先に蕎麦湯だけを味わい、田舎の”蕎麦つゆ”と残った”鴨汁”に割って3度いただいた。
余すことなく飲み干してしまうほど、蕎麦湯も大満足だった!

■ まとめ

今回、お話した「浅間翁」さんは、私もまたリピートしたい店になった。
次回は、満腹でたどり着けなかった”甘味”は、ぜひ食べてみたい♪

全国には”達磨一門(だるまいちもん)として認められている「」系列の店舗は30店舗以上もあり、現在、この信州・長野には4店舗ある。

浅間翁」さんは、自信をもってオススメしたい店である。

美味しい蕎麦と地酒に舌鼓を打つこと間違いなし♪

次回の”蕎麦っこめぐり”は、
関東に9店舗ある「」系列の一つをお話しようと思っている。

〇おまけ

そばがきぜんざい」と「手作り羊羹(ようかん)」2品の甘味がある。
お腹に余裕がある方は、チャレンジしてほしい。
きっと美味しいはず♪

店舗情報

浅間 翁(あさま おきな)

長野県北佐久郡御代田町大字御代田3998-11
TEL 0267-41-0558
営業時間:11:00~14:00(最終受付)
定休日:月曜日